Tag Archives: japanese 101

Japanese 101

87qs11.md.png
87qBwH.md.png

I’ve been going at Japanese a long time but I still come across things that make me go it seems so simple or short why don’t I get it still. so I collected those words, phrases, sentences so I can share them.

1) 運、これ実力なり

So this is a very short statement that a character said in a manga. I thought I have a fairly substantial intuition for Japanese so I’ve racking my brain thinking I can figure out what this shit means. Then I realized I can’t. I’ve come across 時は金なり and the nari here serves a role of emphasis and it’s based off the verb naru. I get that. But in this case the nouns that are involved don’t gel together lol so I got confused and I just couldn’t wrap my head around it so I went to chiebukuro as always. I got some fantastic answers in Japanese to explain this Japanese. Needlessly to say, though I understand what everyone wrote I can’t seem to remember their explanations lol.  I looked this up months ago and I remember nodding my head in agreement but as of right now I don’t recall any of the info.

たぶん、
「運も実力の内」という事です。
幸運が舞い込んでくるのも、その人に実力の一つだ、という意味です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13175307353?fr=chie_my_notice_que_limit

俺って、実力はあるのに、何でこんなに不遇なんだ!くそっ

こういう凡百の人間の平凡な疑問に対する回答です。

++

ローマの政治を詳しく分析したマキャベリも言っていますが、「運」というのは案外平等なものなのですよね。誰にもで幸運は訪れているのに、99%の人はそれを見逃すか、うまく対応が出来ないのでしょう。見逃す理由は、精神的な余裕が無かったり、先入観を持っていたり、どうせ私なんか・・・と投げやりだったり、親や教師からお前はロクな子じゃないと言い聞かせられて育ったとか、色々なパターンがあります。
金運に恵まれている人とか、私みたいに女運に恵まれている人は、やはりそれなりの心構えや美貌を持っているものです。頑張りましょう。

****
運を引き寄せるのは、
運を引き寄せる力を持っているのであって、
これは実力だ、という意味です

87q3Kc.md.png

2) キリキリ シクシク
ズキズキ ジンジン ムカムカ
胃が

So these are ALL GION that are used to describe different types of pain people may experience in their stomach. I’ve always that thought people who are fluent or good at speaking Japanese incorporate a lot of gion in their speech. I came across this collection of gion when I was watching Japanese TV and I thought wow it would be such a bitch if you had to translate this crap to English. I think at the time I wasn’t familiar with all these gion and only really got a few of them. But now I get all of them because I’ve come across all these gion used in various contexts. I think out of all the gion here the only one that I am not 100% sure of is シクシク. I specifically remember that you can cry シクシク like シクシクnaku and I learned this from yoshida on atustus yukai na nakamatachi which is a fantastic talk show. he used this to describe his baby crying softly for him lol. of course the シクシク here is used for a different context so it has a different meaning but I would guess that it would be mean that it would be a pain that is not intense based off my knowledge of that meaning of シクシク. I looked it up and I was right but it also says that the pain is persistent.

声をひそめて弱々しく泣くさま。「子供がしくしく(と)泣く」
それほど激しくはないが、絶えず痛むさま。「腹がしくしくする」

omg this is face filler stuff right?? I don’t know how people go outside looking like this.

87q4fK.md.png

Worries about learning Japanese in the beginning stages

87BTeo.md.pngI was going to write about some worries I had about Japanese during my initial learning just in case this gets wiped from my memory.

most of my issues I was worried about with Japanese was stuff that’s not also present in Korean such as long-short vowels and intonation.  Well yes Korean has intonation too but it’s not as big a deal in Korean because Japanese is more reliant on it with the lack of consonant sounds etc.

I honestly pondered in the beginning how do the Japanese people not trip up when they talk fast and uninhibited with all damn long-short vowels そう じゅう しゅう だいいち おねがいいたします

徒労 灯籠 とろう とうろう
粗相 そそう= this means to crap your pants etc
 87B18m.md.pngwhich do not exist in Korean. The stressed syllables was one thing but having to hold a vowel for 2x longer etc was MIND-BOGGLING.  I remember when I was reading Japanese or trying to output Japanese when I was talking with myself I was very deliberate in my pronunciation of the long/short vowels and also with particles with wo which was unnatural but couldn’t be helped. I’m like I spent 0.3 seconds saying this so if the long vowel means you hold it out longer then I should hold this for 0.6 seconds lol… so there would be all this unnecessary stressing in the talking/reading because this was a challenge.  of course I would be SUPER LIVID when I watched a Japanese talk/variety show and somebody said something I didn’t understand and I wanted to look it up and there was a possibility that it was a long or short vowel or there was a possibly there’s a stress with the small tsu and sometimes i’d have to type out various possibilities and figured out what was said ( of course there’s homophones so typing out the variations is half the battle).  ALSO there’s words like DAIICHI or KEII where it’s the LONG-VOWEL for i which at the time i would’ve never been able to catch and loook up. oF COURSE if i could go back in time i would say bug the crap out of lang-8 japaese poeple.
87BroP.md.pngThe reason why the long vowels aren’t a big deal is because Japanese has intonation so like a 2 syllable word of long – short will always have the same intonation and the opposite of 2 syllable word of short-long always has a  certain intonation. and 2 syllable word of long long will have a specific intonation etc etc. I’m sure there’s exceptions but for the most part the intonation is a dead giveaway. I went from not even knowing there is intonation to noticing it then being able to copy it from hearing Japanese so much.  my advice to japanese beginners is to listen to alot of japanese because what will happen is you will remember the word 87BRQi.md.pngpronunciation with the intonation which becomes effortless after a certain point and i don’t go oh shit is it short vowel or long vowel. it’ s really obvious from the intonation whether that word is short and long or short short etc etc. In fact I think it’s incredibly DIFFICULT to speak Japanese and pronounce the short/long vowels with the opposite intonation while dragging the sound for the correct duration because it just goes against all the japanese input.  Kpop stars usually suck at japanese so their intonation is always wrong so it’s grating and sometimes they speak japanese with the polite korean intonation which sounds REALLY ARROGANT and unpleasant in Japanese. Also they suck at the long/short vowels so shoujojidai usually call themselves shojo jidai which means virgin generation…. probably everyone except sooyoung!
from all my previous entries about learning japaese and getting used to it this is also something you will get used to and not worth worrying about. nowadays when i read or speak japanese with myself I don’t think twice about whether it’s a long or short vowel… it just comes out correct with the correct intonation. it’s effortless and automatic.
87BEy9.md.jpgas far as intonation is concerned i wasn’t aware of its existence and ignored it. when somebody brought up the diff in intonation between hashi and hashi i honestly can’t hear nor mimic the difference lol. I still cannot do it now actually lol. I probably pronoumce hashi with the wrong intonation. I”m fine with pronouncing japanese with correct intonation for the most part but isolated words like hashi is just like… goes over my head. But obviously context will fill in the gap and HONESTLY not everyone in japanese uses the same intonation for hashi since there’s kansai-ben etc
Knowing korean provides advantages for learning Japanese but they are still different languages. Think of SPanish and english yes they’re similar and whatnot but they’re STILL different languages and you gotta put the time in and get used to the spanish or the english.

jAPANESE 101 after… 3/4 years of learning japanese.

https://i0.wp.com/imageshack.us/a/img805/7362/120717.png

so I googled そのとあの後外 yes typo and all and i got results 🙂 love google for that.

to leran the difference. you’d think i’d have this down by now but i dont lol. I do not know the difference lol…. i feel like i’ve made mitsakes in my lang-8 with that.

sono vs ano

so after i noticed that i can’t really tell which should be used i became aware of it… so while i was reading my japanese books I was like i see more sono than ano. and after reading the explanations that makes sense. before i read the explanations i was just going to go with sono just bc there is a higher chance of it being correct lol unless i know for sure i’m talking about something reallllllly far back in the past. I think the mistakes in my lang-8 was probably using ano when i should’ve used sono more than the other way around….

I also have to read about the differences between de and ni . Sometimes when I write my japanese on lang-8 or whateve I go is this de or ni and i always choose the wrong one lol.

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3839726.html

is this japanese 101 or even english 101 for the first issue i put up. at least i’m reading about it/clarifying it now… better now thAn NEVER.

copy paste with my underlining!

△10年ほど北海道で暮らしたけど、その時は楽しかったなあ。
(楽しくない時代と比較するときは、「その時」でOK)
○10年ほど北海道で暮らしたけど、あの時は楽しかったなあ。

「あの時」は過去を思い出して、特定の時に起きたことを示します。将来のことには使いません。

例: あの時に「雨が降るかもしれない」とわかっていたのに、友達に傘をもたせなかった。

「その時」は過去や将来に関係なく、なにかが起きるタイミングを示します。

例: もし、私が事故にあったら、その時には持病があるので、主治医の○○病院の△先生にも連絡が入るように救急隊員に伝えてください。

=================

〔に〕は、他の言葉との組み方で働きが変わります。
「大阪には大阪弁を話します」
なら大阪を相手に話すという意味になります。

「私の学校にはアメリカ人の留学生がいます」
も場所を示しているのに〔に〕が正しいのは、
「います」は静的な状態であり「話します」は
動的行為であるという違いです。

【そ】いま話題にしている時間(過去・未来)
【あ】両者が共有した過去の時間があります。

「あの」
自分や相手も存在は知っているものの,
関係性は薄い(位置が遠い)

「その」
互いに存在は知っているものの,
自分との関係性は薄い(位置が遠い)のに対し,
相手との関係性は比較的高い(位置が近い)
=========
例えば、(文脈指示で)
その人に会った。
あの人に会った。

この二つの文章の意味が違うそうですが、
まず、その人に会った。は 話しては知っているけど、聞き手は知らない人について話す文章だそうです。

そして、あの人に会った。は 話しても聞き手も知っている人について話す文章だそうですが・・・・。

A「私、つきあってるんだ」
B(Aの友人)「えっ?あの人?この人?その人?と?」

という会話が繰り広げられているのかと思いましたが。。。

・あの
AもBも知っている人ですぐに2人が浮かぶ人物。

・この
今、AとBがいるところの近くにいる人物。また、写真や画像が2人の近くにあって、そうだとわかる人物。

・その
今、AとBが話していた会話の中に出てきた人物。

‘その’についた説明が学校で習ったのとは違います。
どっちが正しいのでしょうか。
===================

自分が勉強している言語や使っている言語「この言語」→すごく近い
自分が客観的に説明する言語「その言語」→やや近い
自分にあまり関係がない言語「あの言語」→遠い
====================

まずは、大きく2つの用法に分ける必要があります。
1「眼前指示」(見えるところに話題の人がいる場合)
2「文脈指示」(話題の人がその場にはいない。話の中に出てくる場合)

「こ・そ・あ」で、大事なことは実際の距離の違いではありません。対象となっているもの(人)が、
「誰の領域にあるか」です。

1・「眼前指示」の場合
この人・・話し手の側にいる
その人・・聞き手の側にいる
あの人・・どちらの側にもいない

・・・という区分けが、結果的に距離の違いとなるわけですが、
1メートルしか離れていなくても、話者・聞き手のどちら から も 離れたところにいる人は「あの人」で、
10メートル離れていても、聞き手の側にいる人なら「その人」です。

2・「文脈指示」の場合

この人・・・聞き手の知らない人について、その場にいるかのように描写する場合
(「山田さんっていう友だちがいるんだけど、この人がすごい美人で・・・」)

その人
①聞き手が知らない(と話し手が思っている)人・・・ 「山田さんって、私の古い友だちなんだ。その人は美人でね・・」
話し手自身がよく知らない人
・・・「私のいちばんの親友は、同級生の山田さんという人です」「その人、どんな人?」

あの人
①話し手も聞き手も知っている
・・・「きのう、山田さんにばったり会った」「ああ、あの人、最近結婚したんだってね」
②自分の記憶の中にいる人
・・・「山田さんとは、長いこと会ってないなあ。あの人、どうしているかなあ」

・・・・文脈指示は、実際の会話では「この人」を使うことはあまり多くないので、
日本語初心者に対してなら、「その人」と「あの人」だけを取り上げてもよいと思います。
英語話者にとっては、とくに「その」と「あの」の使い分けがむずかしいようです。

<動作>
・庭「で」ニワトリが鳴く
・庭「で」ニワトリを眺める
・庭「で」ニワトリと遊ぶ
・庭「で」ニワトリを食べる
<状態>
・庭「に」ニワトリがいる
・庭「に」ニワトリが佇む
・庭「に」ニワトリが居座る
・庭「に」ニワトリが住みつく

と言うと‥
・庭「に」ニワトリが集う
・庭「に」ニワトリを放つ
・庭「に」ニワトリを埋める
などは動作なのに、「に」じゃないさ?
と言いたくなりますが、これ等の場合の格助詞 「に」 は、「場所」 と言うより 「動作の帰着点」 や 「動作の対象」 を示している(つまり用法が異なる)と考えられます。
=========
、「そ」は自分の範囲外ではあるけれど、比較的近くにある場合、
「あ」は自分の範囲外でなおかつ遠くにある場合」です。

この「範囲」とは「物理的な範囲」と「心理的な範囲」の両方を含みます。
この説明だけでは理解してもらえないかもしれませんので、実際の例を示しながら説明してみてはいかがでしょうか。
なお「この」「その」「あの」だけでなく、他の「こそあ」でも基本的に同様です。

例外・特別な使い方というのは残念ながら思いつきませんね。何かありますでしょうか。
====
文脈指示は厄介です。
文法解説書を読んでも、「これで満足」と思える物に出会ったことがありません。
それは、客観的なルールで決まっているわけではなく、話者のその時の認識や感情が影響するからです。

原則としては、
【そ】話者または相手が知らなかったモノ・コト・ヒト・トコロ
【あ】話者も相手も知っているモノ・コト・ヒト・トコロ

例外として
【こ】話者が話題提起したモノ・コト・ヒト・トコロ
【そ】相手が話題提起したモノ・コト・ヒト・トコロ
【あ】話者の回想

ここで、両者が共有する情報は、原則の「あ」例外の「そ」が衝突するわけです。

A「私、タカシとつきあってるんだ。」
B1「あの人、いい噂聞かないよ。」
B2「その人、いい噂聞かないよ。」

どちらも言えそうですが、B1はタカシという情報をAさんと共有して話そうとしているのに対し、B2はAさんに預けたままにして深入りしたくないといった心理が働いているのではないでしょうか。(このへん、検討の余地がありそうですが。)

また時間の指示詞として
【こ】現在
【そ】いま話題にしている時間(過去・未来)
【あ】両者が共有した過去の時間
があります。

……… and in my latest lang-8 entry….. i mixed up ga and wa thus i googled! lol. just in certain cases i’m unsure which it should be or i make it ga when it should be wa.

英文法の延長で考えると こんがります。#4さん、#5さんの仰るように ここでの「は」は主題の「は」であり、英文法で言うところの「主語」とはズレがあります。ここでの動作主語は 省略されています。

「が」は強調を表し、「は」も 主語的にも目的語的にもなります。

「は」を使うと、主題を立てて、述語に注意を導きますが、「が」を用いると、「が」のついた名詞が むしろ述語語的になり、他の要素が主題に近くなりますね。

■『は』(副助詞)と『が』(格助詞)の使い分け

●「既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」/
「未知(まだ知らない)・新情報」は「が」


次の例を見てください。

例1:「むかしむかし、あるところに おじいさんと おばあさん いました。
おじいさん 山へ 芝刈りに、おばあさん 川へ 洗濯に . . . 」

初めの方の文では、「おじいさん」と「おばあさん」は(話し手は知っているが、
聞き手はまだ知らない)新しい情報として提示されているために「が」が使われ、
後の方の文では、(話し手だけでなく、聞き手もすでに知っている)情報であると
いうことで「は」が使われています。

例2:「誰窓を割ったんだ?」

この例では、話し手自身が「窓を割った」人物が「誰」であるのかを知らない
(未知)ために、「が」が使われています。

●文の話題の中心となる事柄をとりたてて示す
「題目・主題・話題・提題/テーマ」の『は』

この「は」は非常によく使われるものです。
「これ本です」「ABにCを紹介した」「この絵描きました」
「象長い」「スイカ全部食べた」「たばこ絶対にいけません」等。

ちょっと分析してみましょう!

例1:「これ本です」

「これ」はこの文の主題・題目です。この文の場合、「これ」と「本です」は
いわゆる「主述関係」(「主語」と「述語」の関係)にあると一般に言われますが、
違う意見の人もいます。
<>三上 章氏らの著作を参考のこと。

例2:1) A Bに Cを 紹介した。
2) Bに A Cを 紹介した。
3) C A Bに 紹介した。

これらはすべて「Aが Bに Cを 紹介した」ということを言っているのですが、
「が」「に」「を」で示されるものが話題としてとりたてられる場合、
その部分が文の頭に行き、
「が」→「は」/「に」→「には・は(位置)、には(方向)」/「を」→「は」
となるのです。

例3:「スイカ 全部 食べた」

「は」で話題を提示し、「が」で動作主(動作をするもの)を示します。
この場合、「は」の部分は「食べた」動作・行為の対象となっています。
例2の「を」→「は」と同じですね。

例4:「象 長い」

この文では、「象」が主題・題目としてとりたてられています。
「は」によって示されるものが「鼻が長い」という説明部全体と対応しています。
「象=長い」ということではありません! ここでは、「~が」の部分が「長い」と
いう状態・性質を持っているということで、その「鼻」は「象」の体の部分ですから、「象の鼻が長いこと」ということで、「(象)の」→「(象)は」になったと考える
ことができます。
「象は」が大主語で「鼻が」が小主語であるとする考え方もあるようです。
「私悪い」「ドイツのビール種類多い」「東京人口多い」というのも
同じ構造になっていますね。

●形容詞・状態動詞を用いた『~は~が』構文

「私お酒好きだ」、「ダグラス上手だ」、「私英語できない」等は、
先の「象は . . . 」の場合とは違って、「が」で示されるものと述語とは「主述関係」に
ありません。この例の場合、「~が」の部分は「何かをすることができる」とか
「感じ」を言う時の対象となるものを示します。

●発見のニュアンス/一般的な性質

例1:「あ! 柿赤い!」 例2:「柿赤い」

例1では、実った柿が赤くなっている(食べごろ!)のを発見したというニュアンスが
あります。これを例2のように「は」を使うと、「柿というものは 赤いものだ。」
という「柿(の実)」の一般的な性質・特徴を言い表すことになります。もちろん、
この「は」は話題(テーマ)の「は」です。

●述語の品詞による違い

1) 動詞述語文

「子供泣いている。」→ 「子供が泣いているのが見える・聞こえる」という場合は、
「が」を用います。

2) 形容詞述語文

「あの人やさしい」/「この本おもしろい」
これを「あの人」「この本」とやると、「どの人?」「どの本?」と疑問詞を
使った質問文に対する解答として使われるか、または強調(他の人ではなくて
「あの人が!」、「この本の面白さを是非知ってもらいたい !」等)のニュアンスを
もって使われることになります。

3) 名詞述語文

「李さん大学生です」
これを「李さん大学生です」とやると、「どなた(どの人)が大学生ですか?」に
対する答となります。
「ここ会場です」は、「どこが会場ですか」に対する答か「(他の場所ではなくて)
ここが会場です!」と他と区別して強調する時に使われるということになります。

●対照・対比の『は』

「A~が、B~」の形で使われます。二つ以上の物事を比べて示す用法
「(この品物は)値段高いが、品質いい」「歌うまいが、踊り下手だ」
「体小さいが、力持ちだ(力強い)」等。
比較されるものが明示されない(口に出して言われない)場合もあります
「お酒飲まない」「親に話すべきだ」等。

●強調の『は』

文の中のある部分を強めて言う。
「よく知りません」「彼女と顔を合わせたくない」「負けると
思っていなかった」等。

複文・重文中における使い分け等、まだまだ複雑な問題があるのですが、
『は』と『が』の違いを少しはわかっていただけましたでしょうか?

=========

「~は」と「~が」の違い

しばらくは助詞についていろいろと調べていきたいと思います。

日本語の「~は」と「~が」の違いを知ってますでしょうか。実はつい最近まで詳しく知りませんでした。知らなくても日本語を書けますし、問題なかったですよね。

まず「は」から。「~は」には、4つの働きがあります。

  1. 話題として一つのことを設定する。「主題」の提示。
    「山田君はビデオにうずもれて暮らしている。」
  2. 対比の「は」
    「山田さんは碁は打つが将棋は指さない」
  3. 限定の「は」
    「10まではだめです。」「四時からは開いています。」
    「は」は自分の上に来ること(もの)を、とにかく一つ選択して、「これは確かなこと(もの)だ、他とは違う」と取り立てること。
  4. 「再審」
    「花子は美しくは見えた。」(「美しく」と判断して、「は」でまたそれをもう一回問題として確定してから、その後でそれに対して「見えた」という新しい情報を与える。)

「話の場の設定(答えが来ると予約)」、「対比」、「限度」、「再審」、4つの共通点は、「は」は、すぐ上にあることを「他と区別して確定したこと(もの)として問題とする」ということ。

次は助詞「が」についてです。「~が」は二つの働きがあります。

  1. 「が」は直上の名詞と下にくる名詞とをくっつけて、ひとかたまりの観念にします。
  2. 現象文を作る。(現象を表す。)
    例:花が咲いていた。 「が」の上のものやことは新しく気づいた対象であり、発見であり、新知識の対象だと扱う。

これ以外にも逆説、あるいは留保条件の「が」というものがあります。

(詳しいことは「日本語練習帳」大野晋著(岩波新書)もしくは「日本語のしくみがわかる本」町田健著(研究社出版)を読んでください。「日本語練習帳」はブックオフのような古本屋に売っていると思います。)

「日韓対照言語学入門」油谷幸利著(白帝社)で、

用例の8割程度を説明できるのは、
「新しい情報は『が』で、古い情報は『は』で指示する

と書かれてあります。

「は」について、こちらのHPで詳しく書いてありますので、参考にしてください。
韓国語では、どうなるのでしょうか。

「韓国語においては、初出の体言を「が」で指示する範囲が日本語よりも広いので、日本語では「は」で指示する場合にも 가 / 이 が用いられることが多い」(「日韓対照言語学入門」油谷幸利著(白帝社)P.116から)

(maybe that’s why lang-8 entry mess-up with wa vs ga is usually i use ga when i should use wa… i’ve inferred the difficulties of learning japanese if one was fluent in korean bc you’d just end up direct translating and not learn the japanese way since the little things don’t really prevent people from understanding you. )

日本語より
「가/이(~が)の使用頻度」>「는/은(~は)の使用頻度」
となるということですね。

-는/은について「韓国語文法辞典」白峰子著(三修社)では、働きを2つに分けてます。

主題を表す場合
文の一番前に来てその名詞句が文の主題であることを表す。(提題)
후지산은 일본에서 제일 높고 제일 아름다운 산입니다.
富士山は日本でいちばん高くいちばん美しい山です。

対照や強調を表す場合
前の文と後ろの文が対照の関係にある。
예술은 길고, 인생은 짧다.
芸術は長く、人生は短い。

가/이

主題を表す

他動詞がくると「~が」でも를を使う。

×차이가 모릅니다. 「差異がわからない。」
○차이를 모릅니다.

×김치가 좋아해요.
○김치를 좋아해요.
基本的には韓国語も日本語も似ていますが、若干違いがあるので注意したいです。

http://ssem.blog127.fc2.com/blog-entry-131.html

=======

名詞・形容詞文では基本的に「は」を使い、
動詞文では「が」を使います。

(例文)これは本です。(名詞)
カレーはおいしいです。(い形)
この花はきれいです。(な形)

まずは名詞文から。この2つを比べてみましょう。
A:これだれのですか。
この場合、「これ」ひとつだけがポイントです。
簡単にいうと、他のものは関係ないです。

E:キムさん話しています。

このときは、話している人はキムさんであることがわかります。
でも他の人はどうかわかりません。
キムさんにだけ注目しています。

F:キムさん話しています。

この場合、じゃあ他の人は?ということになります。
動詞文で「は」を使った場合は、他の人は違って
この人はという一人だけを特定したいい方になります。

最後にまとめると、
名詞・形容詞には基本的には「は」を使うが、
いくつかある中でこれ!と言いたい時(特定する時)には
「が」を使う。

それに対して、
動詞には基本的に「が」を使うが、
いくつかある中でこれ!と言いたい時(特定する時)には
「は」を使う。

so as you can see there’s a lot shit regarding ga vs wa.and so i hope after reading all this and trying to keep it in my mind and being conscious of it while i do stuff in japanese i’ll learn to use wa/ga correctlyy.

lol

https://i0.wp.com/imageshack.us/a/img607/5730/oppai.png

lol I just thought about this screenshot from a japanese 101 point of view. i still remember how tae kim explained the japanese.

like the importance of KATTA raaa AS OPPOSED TO KATEBA etc etc

the te -form conjugation  (that shit is a pieece of cake)

and the usage of ageru…. and like the difference b.t. morau/kureru. it’s really obvious in this sentence.

the ga-  particle. yeah it’s definitely wrong if you said wa. Yeah  I do have wa vs ga down like almost 100% when it comes to hearing it-getting the nuance etc etc/passive side with my Japanese intuition and whatnot but sometimes i get it wrong on lang-8 when it comes to output. it must be the korean.so a tip for learners who know english/korean and learning japanese, they use LESS ga in japanese so….. if you’re really obsessed with perfect output you gotta really pay attention to that crap and/or read explanations. another example of why korean is not equal to japanese.

anyways this is why native material is so awesome. there’s awesome examples sentenes like this lol. no seriously, just dive in as soon as you get some basic/fundamental stuff down…